都大会直前練習試合
強豪2チームにお招きいただいた山奥の一日。シラサギが木の上に群れ、成木の川に小魚。向かいの家から薪の煙が煙突から上る。と、悠長な空気感はこの30分後に断ち払われました。 予選では地区1.2位。支部でも1.3位。全てフルセットで戦い抜かれた強豪です。そこにHIGASHI? 胸...
2023年2月19日
予感
6年生をはじめとするチームメンバーに告げた。6年生は涙をこらえて大きくうなづきながら話を聞いてくれた。でも、ちょっと違ったのは、うなづいていた意味。直後に6年生が集まり、「captainがいないから、ではなく、キャプテンの分も!」をどうやって前に向いていくか、キャプテンが信...
2023年2月15日
収録完了!
この時期恒例行事となっていた(コロナで3シーズンぶり)、収録が完了しました。6年生を送る会の卒業記念DVDに収録される動画のBGMの収録です。参加者はチーム現卒含めたお父さん、コーチ陣。今年度のテーマ曲は2曲。以前の反省から、カラオケボックス予約は最初から3時間。ほとんど準...
2023年2月12日
バーター合同練習(練習試合)
バーター・・・本来の使い方ではないと思いますが、2会場で新チーム(45年)とその他のメンバー(12346年)が2つのクラブチームで合同練習、練習試合を行いました。 新チームは都大会出場を上位順位で決めたておられるチームに胸をお借りしました。HIGASHIは今回、ノーブロック...
2023年2月12日


ミカサ杯支部最終日~都大会の行方~
今日は、できない自分に泣くな。 できないことに挑戦している自分に笑顔でいよう! 昨日のblogに記した言葉です。そしてこうも書きました。 やり続ければ、自然と変わるはず。 均衡を突破する最後の最後は、心だ! この日、最後の1点、都大会の切符を確実にしたサービスエースを打ち込...
2023年2月5日
ミカサ杯支部予選最終日・・・ど早朝
昨日はいい練習ができました。急にお願いして混ぜていただいた稲城の2チームの皆さんに感謝です。 大事な試合のど早朝(私には普段と変わらぬ時刻なのじゃが)。 新チームのみなさんへ・・・ 今日は、できない自分に泣くな。 できないことに挑戦している自分に笑顔でいよう!...
2023年2月4日
ミカサ杯支部3日目
ここまでの対戦相手に、ノーブロック策を選択したチームはありません。HIGASHI。にとっては、奇策ではなく、現時点での最もチームの良さを点数に結び付けられる選択をしました。 3日目は何の因果か、初日のフリー抽選と同じカードです。初戦はサーブの定評のあるチーム。互角の点数でし...
2023年1月29日


ミカサ杯支部2日目2位通過
過去、HIGASHIで一度も実践してきたことのない奇策。忍法ノーブロック!この戦術を選択した苦悩。確かに絶大なリスクがあることを覚悟しての判断です。吉と出るか凶とでるか・・・ 1試合目は日野アテネさん。おそらくは平均身長で10センチくらい違うのでは?センターのエースがしっか...
2023年1月22日
ミカサ杯支部1日目
10の力、20の力、コラムのちょいバレで触れたことがあります。足首じん帯完全断裂からの復帰のセッターにブロック禁止令。ノーブロック作戦で挑むHIGASHI。だからと言って現時点ではそれが圧倒的な不利な根拠にならないのがこの時期の新人の大会です。カギは、サーブ、守備の堅実さ、...
2023年1月15日


冬休みの総括とここからの駆け方
7 おそらくは、今までで一番、お節料理をふるまってもらったような冬の過ごし方だったと思います。毎年、こうであるとは限りません。 X'masのイベントは縮小規模ながら、普段バレーで頭がいっぱいの日常をちょっと緩やかにしました。...
2023年1月11日