2022年12月16日
HP開設以来・・・
HP開設以来初?だと思いますが、約3週間のHP更新停滞。私が体調を崩し、4件目の病院で原因判明。本日より練習復帰。 就寝中は目を休めるために瞳孔を開く点眼薬。瞳孔開くって・・・生きてます。 ずいぶん前に、ひどいヘルニアで動けなかったときにちょいバレのタイトルだけ設定して放置...
2022年11月21日
虎視眈々のススメ
blogを書いたり、ちょいバレをUPしたりするタイミングは、結構気を使います。というか策をもっていることが多いものです。 今回、2週間ほど「なり」をひそめました。 大きな大会が終わり、届かなかったものを手に入れる再出発をし・・・...
2022年11月7日
「交流」の名の落とし穴
いろいろ試す場なので、ミスもしますし繋ぎもします。紙に書くことや口で言うほどコートの中ではできないものです。交流練習後に尋ねた「今日は自分に何点つける? 100点に届かなかった部分の減点は何? 全力を尽くしての点数? それとも・・・」各自が次の練習で答えを出す約束をしました...
2022年11月3日
新入部員!
期待の新入部員が入ってくれました。 1年生が3名。6年生のお姉さん?っぽいメンバーが早速サポート。合宿や尊敬する他のチームの影響が大きいと思います。1年生から6年生まで。縦横無尽3DのつながりがHIGASHIのカラーになってきていると思います。1年生の力は小さいけれど、背中...
2022年10月31日
キャラコンペ第2弾
約3年前、ちょうど感染症がささやかれ始めた頃だったでしょうか。第1弾を実施しました。 チームのイメージやバレーボールへの想い、中には全く関係ないっぽいマスコットキャラクターやイメージ画、総数50点近く寄せられました。現在のホームページにちりばめてあるのがその一部です。...
2022年10月21日
作文
大会敗戦後、参加メンバー全員に、作文課題を提案しました。提案・・・やるもやらないも自由。感想文でもなく、振り返りでもない自由。これまでも機に応じて各種の文章化課題を積んできました。その中で、「時期で」はなく「時機」と表記したのは、機はchanceとしたいからです。だから造語...
2022年10月15日
熱戦遠征のお土産
私の手土産は、チーズ、ウィンナー、たらこのスモーク。前夜作り、早朝遠征チームに届ける。がんばった。でも仕事で行けなくなって・・・。前夜、キャプテンに送った言葉は「任せたぞ!」のみ。 さて、収穫は、お土産は。他のチームの監督さんから、こんな文章が送られてきました。...
2022年10月9日
ここもまた、スタート地点
このブログは、いずれ、ちょいバレに移行するような気がします。 それだけ、意味が深く濃いもの。だからちょっと時間をかけます。 この日の過ごし方は、これまでのHIGASHI の挑戦の「今」の全て。 これまでの決意、前日の約束、それを全員が通しきれるか否か。...
2022年10月8日
全力、努力の証明を明日!
今日、最後から二番目のセット(練習試合)の終わったところで、メンバーに聞きました。 明日の試合、私たちは、君たちの全力の挑み方を見るんだよね? 今のセットは、それを発揮しきったんだよね? うまくできたかいなかではなく、今のセットのような空気感、全員が全員「やり切った」という...
2022年10月2日
あと2枚のコイン
都大会の舞台の切符へ希望をつなぎました。 この日は初戦の敗退が切符を逃す決定打となります。パワーヒッターのエースを要する強豪相手です。1セット目試合を有利に運べたのはサーブミス0、大きなレセプションミス無し、落ち着いてボールを沈められたことでした。2セット目は空回りが多かっ...