

2022年8月16日
学童クラブコラボ企画
酷暑の中、体育館に集ってくれたのは、いつもお世話になっている小学校の学童クラブの1年生~3年生の子たち15名。短時間ですが、面倒見のいいやさしいお姉さん?たちと一緒にバレーボールを楽しんでいただきました。 最初はバレーボールクイズから。色々なボールからバレーボールを選ぶ。そ...
2022年8月8日
2022八ヶ岳合宿④after編
②にも書きました。ここからが後半戦です。合宿を本当に意味のあるものにするのは。 ほかのメンバーの誰よりも、振り返りを細かく具体的にして、どの場面で何が課題で、どう対応するか、そのための意識や技術は何なのか。手に入れるための具体策。それを合宿の動画を見ながら、しおりの記載を見...
2022年8月8日
2022八ヶ岳合宿③生活編
HIGASHIは、試合でのサーブ順、ともすればポジションやメンバーチェンジさえも、自分たちで決定します。大事な大会でそんな危ない橋・・・。よく言われます。でも、大事な大会だからこそです。これには、根拠があります。簡単に決められるほど大人ではありませんし、思考の深さも元々は深...
2022年8月8日
2022八ヶ岳合宿②変容編
「合宿に行くと上手くなるんですか?」ずいぶん前、保護者の方から、質問されました。そんな簡単にうまくなるわけが・・・。今なら別の解答をします。「変容します。」と。 確かに、急に技術そのものが向上することは、人間の脳や体のつくりからしてあり得ません。でも、意識や考え方やを整えた...

2022年8月8日
2022八ヶ岳合宿①バレー編(長い!)
熱のこもった闘い方、そんな言葉は幾度となく耳にしてきました。目の当たりにもしてきました。心が震えます。でも、大変なのは、想ったから実現できるほど甘くはなく、よほどの強運や意志でも持ち合わせなければ困難です。 八ヶ岳標高1375mの涼風よ、このチャレンジャーたちの熱を体育館か...
2022年7月26日
夏休む?
近隣の市区小学校体育館は、冷房が完備され始め、快適な夏の練習環境が整っていたり、平日の昼間の貸し出しをしてくださるところも多くあります。一方HIGASHIは(八王子市は?)酷暑のうだる体育館、昼間は使えず、練習環境と時間は圧倒的不利。でも、「夏で引き離されない、追い越す!」...


2022年7月18日
多摩っ子夏季大会 初優勝!
優勝おめでとう!!HIGASHIの「多摩っ子大会」への方針は、ベンチメンバー全員がスターティングラインナップから、絶対にセットを通してコートで仲間を死守するというものです。OFFでの自主練を頑張ったメンバー、都大会の敗北から自身を振り返り努力を重ねたメンバーの舞台です。この...
2022年7月11日
家練大会シーズン1結果発表~!
1位「(アンダー+オーバー+片手)256090+(サーブ )84900+スパイク18600+壁対人3時間+壁ラリー733=40万に迫る!」。2位「(アンダー+オーバー+片手)314264」。3位「(アンダー+オーバー+片手)43144+毎日欠かさず50分のサイドメニュー」同...
2022年7月1日
ギネス?
6月5日発表の「家練大会シーズン1」からそろそろ1がか月過ぎようとしています。発表から1週間後早々に、中間報告が上がってきました。基本は自分との闘い挑戦ですから、他者と比較すること自体ナンセンスなのかもしれません。とはいっても大会を銘打ってのスタートですし、努力成果は次の大...
2022年6月19日
やるやる詐欺とは言い得て妙・・・
都大会二日目。表題の表現は手厳しいのかもしれません。たぶん、一生懸命かそうでないかと問われたら前者でしょう。 しかし、それぞれが、チームのみんなが、自分やチームに対して自分たちで掲げたやるべきこと、約束事、それをいともたやすくて手放してしまった。必死にオールをこぎ、血豆が爆...