切符奪取!!東京新聞杯!!
「ほめ言葉しかない!」思わずこんな言葉を全員にかけてしまいました。 辿ってみれば、支部1位2位の強豪と立て続けに当たる二日間、結果2位リーグでの全勝を誓い挑む日々。 初戦は毎回シーソーゲームのコスモスさん。エースがどんなトスも全身全力で打ち込んできます。...
2024年10月14日


東京新聞杯支部予選2日目 2位通過
今年度初日は前大会支部2位のチームと同枠、二日目は春都大会を制した強豪と同じ枠、自分たちを高める最高の舞台とも言えます。 流石にここでの1位抜けは難しかった・・・。 拾い上げるべきは、積み重ねの成果を常に発揮しようと試みたか、その上で納得できる試合であったかどうか。...
2024年9月29日
パイセン(先輩)巴戦
昨日は川崎のチームが来場してくださいました。このチームの爽やかさは、一生懸命と明るさが浸透しているところです。 一ゲームごとに変容を見せてくるところはさすがです。 練習試合と言えどもハチマキ。気持ちの入り様は伝わります。...
2024年9月23日
先ずは讃えよう! 東京新聞杯支部予選1日目2位
たくさんのことを時間をかけて準備してきました。 ポジション、スピード感、タイミング、事前の準備、コミュニケーション、対応と修正と提案、エネルギー。 かなりの高いレベルで発揮できたと思います。 初戦のポピンズさんは、一時期よりもメンバー数が減ったとはいえ、チームワークがよく、...
2024年9月15日
西武西武信用金庫杯 準優勝!!!
喜怒哀楽の道のりでした。もちろん大きな目的のための一里塚。 夏までの成果は上がっているのだろうか、これまでのプラン~実施~評価~課題の見直しは目指す方向に向かっているのだろうか。 その答えを出してくれたのは子どもたちでした。...
2024年9月8日
きらぼし杯 優勝!よしっ!
週末2日間連続の大会でした。 今回は都大会一日開催のため、待ち時間が長い・・・さすがに5時間は・・・。 でも、しっかり開始に合わせて準備ができたようです。 初めて対戦するチームばかりでしたが、試合中に自分たちで相手を研究して攻略への策を主体的に展開していく発想は、夏、特に後...
2024年9月2日
西武信金杯1日目
フォーメーション、実は未完成。この時期になってすまねえな。というものの、大会は待ってくれません。 台風で旅行が中止になって急遽参加のコーチはスマホで孫とテレビ電話で元気をもらいスタートをきる一日。私事ですみません。 攻守は、セッターのトス精度、ブロックの効果率を根拠に作り上...
2024年8月31日
合宿in八ヶ岳⑥・・・変容編
合宿はたくさんの土産を手にします。おいしそうな土産もあれば苦くしょっぱい土産も。課題や成果という言葉に置き換えられるこの土産、行きに持って行ったものをそのまま持ち帰ってはいけません。特に、夏休み終盤設定の合宿の場合は、ひと夏の積み重ねの結果なのですから、その饅頭の成分とバラ...
2024年8月28日
合宿in八ヶ岳⑤・・・もう一つの響き合い編
昨年は、川俣川に漂うニジマスの塩焼きの香ばしい香りからスタート。おいしさの根拠は全員が自分で魚をさばいてみたこと。今年は、あま~い体験。ドルチェドリームの収穫と「生食」から。それって?希少なとうもろこしの品種です。すそ野に広がる畑に分け入り収穫体験。メンバーの子が発した一言...
2024年8月28日
合宿in八ヶ岳④・・・泣く編
Tシャツの襟元は色々な物語を知っています。器具庫の前で、他のチームの子が敗戦の悔しさにうずくまっていました。襟元が汗の上から吸い取ったものは・・・。 HIGASHIのキャプテンが泣いた。ディグを上げたかった。自分が対峙して勝負したかった。チームが策を講じるにあたって同じ景...
2024年8月28日