

練習試合Aチーム、U10チーム
遠征では、Aチーム、U10両方の練習試合を実施できました。 翌日U10大会とうかがい、力になれるよう、また、HIGASHIの新人たちの初の他チームとのコート上での緊張感も味わえる機会となりました。 Aチームは、双方それぞれ攻撃、守備の要を欠く状況でしたが、このような機会は貴...
2024年6月23日
コーチ・・・お話が・・・
練習開始のあいさつ直後、5.6年生から呼び出し。 体育倉庫で日頃の練習の仕返しか・・・? 「ポジションと守備と攻撃のパターンについて相談があります。」 相手によってパターンを変えるための策を5.6年生が提案してきました。...
2024年6月21日
スポーツ体験会のお知らせ(ドッジボール他)
「ロコモキッズ」・・・ちょっとかわいい子どものイメージをもつこの言葉、私の造語です。 世間では、「子どもロコモ」の話題を耳にする昨今です。元々は高齢者が中心のロコモティブシンドローム「運動器の障害のために立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態」なのだそ...
2024年6月11日
6月start
小学生女子バレーボールチームの昨今のチーム数の減少はなかなか厳しい現実です。 十数年前に比べて東京都では約150チーム→100チームくらいになりました。 そんな中ですが、6月1日~2日、既に4名の体験のお子さんが参加してくださり、1名入部を決定してくれました。 この流れで!...
2024年6月2日
練習コンペその後
HIGASHIでは、時々「任意」の投げかけをします。 「任意」なので、やってもやらなくてもいいものです。 でも、最近、子どもたちが気づいています。「任意」は、試されているってこと。 チームの改善点を見つけ出そう、改善のプロセスを主体的に考えよう、勇気をもって発信していこう。...
2024年6月2日
練習コンペ2024夏
ちょっと前に高学年にアンケートを取りました。 その内容の一つに、チーム課題と練習方法の項目を設けました。 そこそこざっくりとした練習内容であったり、クイックをやりたいなどのチャレンジ項目もありました。 先日の大会の「残念!」を次に生かすために、全員対象に「練習コンペ」を開始...
2024年5月22日


全日本予選最終日
都大会出場権を逃しました・・・。とても悔しい敗戦でした。 いつもなら、次に生かそう!と言葉をかけるのですが、今回は、「自分と向き合おう」と話しました。 「次に生かす」のは意味のあることですが、マンネリ化してしまうと逆効果です。...
2024年5月20日


支部予選2日目
2枚の切符をねらいに行く結果になりました。目指した1位通過は叶わず・・・。 試合開始直後、ライトの5年生スパイカー「あ、鼻血でちゃいました・・・。」エンドライに開始の吹笛を聴くこともなくいきなりのメンバーチェンジ。このタイミングは前代未聞の珍事。...
2024年5月13日


GWバレー三昧
40kmを超える渋滞、世間の皆様、お疲れ様です。 曜日のいたずらか、HIGASHI JVCは、なんと6日間連続(夕方のみも含む)の練習の日々。 練習、オープン体験日、BBQ。渋滞とは無縁。 遠征や合宿には出ず、ひたすら自分とチームの課題に向き合う錬成の日々となりました。...
2024年5月6日


連戦を終えて・・・まだつづくけど
大会前、「自分の描く自分を全力で表現する事を諦めないこと。チームで同じ景色を描くこと。試合の中で変化させていくこと。」こうblogに書きました。 ここまでは、ざっくりとした課題(とはいってもかなり具体的ではありましたが)、解決のための練習では毎回リセットされてしまうようなイ...
2024年4月30日