2021年4月6日
この床の感触
決して新しくてクリアな床ではありません。数十年使い込まれた補修を繰り返してきた頑張り屋の床ですから、それなりの苦労の跡が随所にあります。一部のメンバーを除いて再会は、3か月振りのこの小麦色のちょっとかさぶたのある床の表情は、とてもうれしさがあります。今日から練習があることを...


2021年3月31日
2021.3.28 6送会 心の襷
6年生から確かに渡されたものがありました。言葉でもなく、映像でもなく、「でなく」というのはちょっと語弊があります。それも含めてという方があっているかもしれません。 この学年は正直、見た目のスーパースターはいません。でも、卒業直前の試合の挑み方、そこにはだれもがーパースターを...
2021年3月22日
6年生のlast challenge
最後の練習への挑み方はどうでしたか? どんな場面でも満点はあり得ません。でも、色々分けて考えた時に、中には100点を超えちゃう要素だってあったんじゃないかな。それこそが、みんなで挑んだことの意義。どうしたって悔いは残ります。だからこそこの先につながります。それもみんなで挑ん...


2021年3月14日
今日できたこと
緊急事態宣言延長決定からほどなく、3月の大会中止の判断が出され、いたしかたないとは言え、子どもたちはどう気持ちを整理するのでしょう・・・。この子たちはそういう場面に慣れていくのか、整理して切り替える力を得ていくのか、それが正道なのか、大人でも答えが容易に出せない局面です。...
2021年3月7日
卒業生大会前夜
この先、大会までの練習はおそらく中止です。今日は実質最後のチーム練でした。求めるものは、仲間の背中を押して押して押しまくって、奮い立たせて前に上に進ませて、誰もがそれを「私が一番やったさ!」「私たちのチームが最高だった!」と言い切れるMAXの表現力です。目を合わせて心を合わ...


2021年3月3日
げげこくじょう?
外での練習もこのところ、いつものことになってきました。大人よりも子供の方が順応する力はあります。本来、昔は、こどもはいつも外で遊んでいたものです。 4年生が、おもむろにミーティングを開き、大それたスローガンをかかげていました。「自分たちが集中して低学年に教える!」だそうで...
2021年3月3日
るろうにHIGASHI
卒業式を控えたこの時期に入ると・・・今年度はそうでなくても、小学校会場が使用できず、今後もワクチン接種会場になる場合はおそらくは前日から使用できず、の状態が想定されます。練習会場は毎回ただようるろうに生活です。非日常(これからはこれが日常?)の忙しさにblog記載がずいぶん...
2021年2月8日
自主練生活の巻
久しぶりの再会にこんなにしばらくぶりに新年のあいさつをしたことは生まれて初めてでした。ということは半世紀に一度の世情ともいえます。だから仕方ないではなく生かさなくては! さて、先日、グループ分けから頭を抱える子供たち。抱えた人は正解ですし、色々考えて次の一歩を踏み出さなくて...
2021年2月4日
再開を前に
「どちらに該当するかとても悩んでいます・・・」ある保護者の方から連絡がありました。チームを2グループに分けての練習を前提に娘さんとの相談中。長期間の自主練習の経緯からいくつかの観点(詳しくはちょいバレ306)で振り返り、自分でグループを選択する、これは大きな葛藤です。葛藤と...
2021年1月19日
壁女(かべじょ)現る
昨日、職場の同僚からこんなうわさを聞きました。「齋藤さんと同じシャツ着た子が親子で公園で壁にボールぶつけてたよ!」・・・そう、これが最近ちまたに出没する「壁女(かべじょ)」である。少し角度のついた壁にボールをぶつけ、レシーブ、トス、スパイク。上手くなってくると、一人で連続、...