

2020新人大会1日目
「自分たちのバレーをしよう!」どのチームもそう思って大会に挑みます。その形、目指す内容はチームそれぞれ。今のちから(平仮名で書くときは心の面も含めて表現することが多いです)をだした内容だったと思います。「だした」にもやっぱり含みがあり、「発揮」と「出ちゃった」の両方です。ど...
2020年1月12日


2020新春のごあいさつ
明けましておめでとうございます。一期一会。縁と所縁(ゆかり)、大切にしたいものに共感できるチーム(バレーに限らず)、すごいエネルギーでそこに向かってい行こうと一丸になっているチームとの接点が星座のようにつなげられたらいいなと思います。イメージはもてています。なぜなら、昨年も...
2020年1月1日


2019納めの全力対決
夢のような日が実現しました。秋にお誘いいただき台風で中止となったため無理を承知でのトライアルでした。山梨、長野、代表ではないのですが東京から私たち。皆さん全国や関東を経験されていて、守備の堅さはハイレベル。技術的なこととは別に、今回集結してくださったチームはお互いを知れば知...
2019年12月28日


2019 X'masイベント
思いつきをかたちにする。こんな楽しみ方ができたら、こんなきもちにしてあげたい、働き方改革の進む一方で残念な縮小化も便乗される昨今、今日の体育館はどうだ! 午前中は練習の途中で涙もでちゃう子、練習試合を前にプレッシャーと闘い、極限の力を求められる子、それはそれ、午後からのイベ...
2019年12月22日


体験会とミーティング翌日と
12月15日は見るべきところがたくさん「お疲れ様でした」の一日でした。 低学年のバレーボール体験会には前日参加の子を含めて4名の体験のお友達。11月から7名入部してくれたので、コーチ+保護者でタッグ組まないと突破できないのでチームが一丸にならざるを得ない好機とも言えます。高...
2019年12月15日


ミーティング
HIGASHIでは時々ミーティングをしますが、時間をかけて全員揃ってのミーティングは、合宿を除いては年に2~3回。都大会が終わり、そこからの自分たちの進み方について話し合いました。 びっくりしたと思います。低学年でつい最近入部した子たち。午前練習で疲れ、お昼を食べて間髪入れ...
2019年12月14日


羽村市推進大会
ベンチの枠は14。人数の多いのHIGASHIから今回は厳しい試みで9名枠の宣言をしました。前回大会の挑み方からのチャレンジです。コートにたつ、ベンチに入る意味と責任を自分に課して1球、一日の練習を積み上げられるかにトライしてみた大会でした。上手下手ではありません。学校でやっ...
2019年12月7日


多摩っ子冬季大会(2日目)
会場接待のHIGASHI保護者の皆さん、お疲れ様でした。 さて、二日目の試合結果は敢えて載せません。順位がどうこうではないと思います。大会終了後、晩秋の体育館の外でみんなに質問したことは、「やろうと決めてきたことを最後までやり続けようと思い続けた人?」。一人手を挙げました。...
2019年11月25日


多摩っ子 冬季大会(1日目)
ここも東京!自然豊かな明星大学青梅キャンパスに秋晴れの空と紅葉の始まりのちょっとひんやりした空気。大きな体育館で新チームが発信した。 当然、十分な準備はこれからのチーム。まずは個人技の基礎をかため、コートを踏んだ時の緊張感や自分の気持ちのコントロールをそうするか・・・という...
2019年11月14日
低学年の子向けの体験会をします
詳しくはこちらです。 → http://higashijvc.wixsite.com/higashi/blank pdfの案内をご覧ください。
2019年11月3日