

2019年8月6日
八ヶ岳合宿① 一期一会編
樺の木に囲まれ涼風の中での合宿は今回で2回目のチャレンジ。思いがたくさんありすぎて「コーチのブログ長い~」と読みづらさからのご指摘を無視し、とはいえぼんやり感は避けたいので編分けに。 合宿での再開を約束していた山梨、長野のチームに連絡を入れたのは6月。期待通りの高揚感みなぎ...


2019年7月28日
U-10 4位・・・悔!の中に光あり!
だーれでーすかぁ?アンダー10の大会は、サーブが入ればそこそこ行けますよ、なんていった人。ああ、自身も言った・・・。このグループ、Group of Death。飛んでもない状況でした。U-10大会でなくても相当勝っていけるチームではないか。散弾攻撃のラリーが10回以上も続く...


2019年7月21日
u-10練習試合
選挙とロードレースで体育館が使えなく、地域の道路がややこしい状況になっている状況のなか、強豪チームからありがたいお誘いを受けました。何はさておき参加!高学年は別の場所で6人で細々と、目的意識をしっかりもった練習ができました。...


2019年7月15日
ストレッチ教室
翌日、ストレッチでの筋肉痛が・・・。ストレッチ、あなどってはいけませんね。 連休の最終日の練習では、1時間かけて、ストレッチ教室を開催しました。ホームの練習会場の目の前「しーご整骨院」の先生を講師にお招きし、バレーに関わるケガ防止、パフォーマンス向上、疲労を蓄積させないため...


2019年7月14日
課題はシンプル 多摩っ子大会
都大会に出場するようになって、そこそこやれるんじゃないか?のおごりや油断は「絶対に負けられない、勝ちたい」をきっちり積み重ねて懸命に努力し続けたチームの前では、気付いた時に小さな違和感から次第に大きな恐怖感のようなものに移行する。そんな大会だったように感じます。...
2019年7月7日
ウソをついている自分にきっと気づいている?
恥ずかしくてそれを表に出す勇気がない。ウソは通しきれないものです。練習では「声をだす」「コートの外でもできる練習をする」「みんなが元気がない時に自分がもりあげる」と言いますし、評価を聞くと「できたと思います」という子もいます。さすがに5.6年生にもなると自分への評価は「やっ...
2019年7月4日
意識を変えるチャンスの時期に
大会後、ミーティングや遠征、蒸し暑い時期での脱力感に抗いながらの練習。勢いはどうですか?練習やチームへの意識はどうですか? いつもあまりほめられないメンバー(すまぬ)が今日は見本に。シンプルな対人パス。上手さではなく、この単純な準備運動の時に何を意識してどう動いてを以前に比...


2019年6月23日
都大会6/23
前大会、練習試合、HIGASHIが勝っていたり、互角に闘ったチームが、堂々の8強入りを果たしました。初戦で散る悔しさを今はどう整理すればいいのか・・・控え室に戻ると、楽しそうに昼食に興じる子どもたち。 すぐに切り替えられる明るさをもっている?私はそうは思えませんでした。むし...


2019年6月22日
全日本小学生バレーボール大会都大会を前に
厳下馬評ではHIGASHIは早々に散る、誰もがそう思っていた予想をひっくり返してきたことだってあった。試合は生き物だ。呼吸の仕方、ちからの貯え方、挑み方、いなし方、集中の仕方、力の出し方、未熟な時期こそ大きく変わる物。 次の1点を全力でとりに行こう!...
2019年6月16日
練習会6/16
都大会出場チームによる練習会(練習試合)に参加しました。他のチームは形が固まっていて、完成度もその方針の中で徐々に上げてきています。と、HIGASHI、まだ試行錯誤段階。子どもは日々成長する生き物、膨らみ方やしぼみ方や弾け方や固まり方、それぞれの予測不能度はチームスポーツを...