

燻
遠征や他のチームに来ていただいた折に、自家製の燻製を押し付けることがあります。自己満足度としては、明太子、味付けうずらの卵、そして群馬の友人からは、味玉の燻製をポテサラにしたという写メがときおり届きます。訓読みでは、「くすぶ」る。...
2021年11月25日


弁当ブーム到来か!?
予想・・・そう長くは続かないでしょう! ブームってそういうものですから。 ブームを習慣にできる子、ちょっとした興味にのめりこめる子、きっと他にもアンテナを張って、そのどこかに強い電波を受信したときに、本領発揮するのではないかということは、想像に易い。か、どうかは怪しい。けど...
2021年11月21日


私がつくりました!!のはこっちです
夜、LINEでお母さんから「○○がどうしても送ってくれというので送ります」と若干めんどくさそうな書きっぷりの通知が届きました。 練習の合間の昼食、久しぶりの弁当タイム(ほとんど半日練習でしたから)をのぞき込み、まあないだろうとたかをくくって聞いてみたところ、何人か(6年は食...
2021年11月14日


6年生 ミーティングのその後
付箋(ふせん)はなかなか便利です。仕事の企画や研修で方向性を探る行程で頻繁に使われます。電子、アプリ、オンライン、形式は色々ですし、個人→小集団→大集団、あるいは、メリットとデメリットの整理にはとても有効です。 先日6年生に任せたミーティングでは子の付箋をうまく活用した例を...
2021年11月14日
効率よく!
コロナの状況が改善してきたこと、スポーツするのに適した気候になってきた(もう寒いけど)こともあってか、夏以降の入部、体験の子が夏前より増えてきています。遠方からのオファーもうれしいですね。 さて、人数が多くなると1面での練習効率を飛躍的に上げなければなりません。時間の使い方...
2021年11月11日
ミーティング5・6年、別・別
5.6年生が、きちんとした形のイーティングを行うのは久しぶりです。会場は別々。6年生は時々自分たちで開催します。この日は、その結果を報告したいというので、練習開始前に体育館の外に呼び出されました。普通逆のシチュエーションが浮かびますが、HIGASHIには世間の常識枠からはみ...
2021年10月31日
5.6年生の矛盾
大会が近くにないことが、モチベーションやその表現の低下をまねいている? と言い訳をするのはふがいないんじゃないかな。コーチ陣やサポートの大人が精力的に促せば、一定の水準に上がります。練習はそのエネルギーは、もちろん必要です。でも、逆なんじゃないかな? みんなが理想とするバレ...
2021年10月28日
もう一歩、あと一歩が出ない人へ
その一歩を出すための心技体知、それぞれを整理してみる必要があります。「心」は、勇気と意識。初動の自分が!はもちろん、あきらめないのももちろん、ボールタッチの直前の自分が!はもっともちろん。「技」は、アタックヒット直前の屈伸抜重からの地面の抗力を再度ステップの一歩目に生かす初...
2021年10月23日


誇れ!いいチャレンジだった!
出陣式でキャプテンが言いました。これまでやってきたことを!応援を背負い全力で!これをよくある言葉でないことをチームの全員が証明してくれました。惜敗、切符を逃したことは現実、受け入れがたい時間を戻したいような現実です。いや?ちょっと待てよ。やり直したらもう一度あの勝負ができた...
2021年10月10日
難問に挑め!
この問題は超難問です!ケガは気持ちや考え方ではどうにもならない。試合間近でまだ悩み苦悩するメンバーも。いや、試合間近が故にかな。コートの中で自分のできなさに、こらえたい水滴がマスクに吸い込まれました。 全部いかんともしがたい状態に思えます。でも、本当にそうかな?何度も言いま...
2021年10月5日