ミーティング日和
試合後、チームの子からの発信で、4.5年生でミーティングをすることになりました。きっと、ごくまれには子どもたちで話をしていることはあったのだと思います。「変わらないといけない」「自分もみんなも」そんな思いは蓋を開けてみるとその共通の想いに自分たちで気づいているかのようでした...
2018年2月20日
惜敗ミカサ杯、動き始められるか・・・
いつもなら、直後にUPの記事ですが、今回は時間を置きました。コーチ側からの評価や方向性付けなどがあることで、何かが解決に向かっているとなんとなくみんなが素通りしてしまうのを少しでも変化にかえられたらなと、あまり関係はないかもしれませんが、行動を起こすきっかけになればとの思い...
2018年2月14日
スタートライン
以前にも同じタイトルでUPしたように思います。昨日は中学の1年生大会を観戦してきました。久々のOFF、卒業生たちの試合を見られる機会も年に1.2度。ジュニアの子が多いチーム、ほとんどいないチーム、それぞれがいろんな思いをもってコートにたっていました。先輩に助けてもらえない不...
2018年2月10日


ミカサ教育大会1日目
この日の試合は「全員応援」体制で臨みました。 少し前の他のチームの状況とはどこも相当変化していました。HIGASHIももちろん、上達していますが、どのチームも懸命に勝とうとしている意欲が伝わってくる1日目でした。 正直、1日目の試合運びは決して良いとは言えません。それを「今...
2018年2月4日


フルセット率75% 惜敗から
新人大会2日目、HIGASHIのフルセット率は75%。最終決戦以外は接戦を制することができました。最後の最後での惜敗。本当に悔しかったと思います。絶対勝ちたい試合でした。もちろんチャレンジャーではありますが、どうしてお何とかしたい、そんな気持ちが溢れた一戦。相手は全国を知る...
2018年1月28日
「つなぐ」・・・落ちても追う
ちょいバレのコーナーの40番、「落ちても追いかける意味とは」を掲載してありました。このコーナーは隠れブログみたいになっているコラム形式のコーナーです。 平日の夜間、おなかはすく、学校の後で疲れる、とてもよくわかります。でもね、「この練習ではこう考えてみんなで絶対こうしよう...
2018年1月18日
発表しま~す
火曜日は自主練習です。基本的にコーチは己の仕事に邁進しているため参加は困難です。たまにはと様子をのぞきに行ったとき・・・終了間際急に始まった「発表しま~す。みんな集まって!」と5年生の一人。チームでは5年生が輪番でその日のリーダーをしていますが、この日はリーダーではない別の...
2018年1月17日


新人大会 接戦の経験は生きる
新チームになって、年越しをして、冬休みは多くのチームが合宿をしたり練習試合をしたりして力をグングン伸ばしている時期です。不安や効果を何となく感じながら望むこの大会はまさに試合(ためしあい)になります。1日目のこの日はいずれもフルセット。練習試合でも後半そこそこ踏ん張る傾向が...
2018年1月14日


待ちに待った日 県境を超え
11月、ピンポイントの台風のブロックに会い、実現しなかった山梨県の「どうしても会いたいチーム」との練習試合が昨日実現しました。もちろん、近隣でHIGASHIと対戦してくださるチームはいつも感謝でいっぱいです。この日、山梨県から(すみません、遠路はるばるお呼びして)来てくださ...
2018年1月8日
2018 謹賀新年
謹賀新年は四字熟語とはちょっと異なる「賀詞」だそうです。7月のブログに「雲外蒼天、切磋琢磨、一期一会、万里鵬翼、朋友有信、千紫万紅・・・」というくだりがありました。チームの保護者の方々からの返信を抜粋し集めたものでした。子どもたち、チームの、そしてちょっぴりコーチ陣へのエー...
2018年1月2日