大会2日目前日
今日は府中のチームが体育館が取れないとのことで、わざわざ遠い体育館まで来てくださいました。元気のいいチームで、今日来てくれたのは6年2名、5年以下のチームでの構成と、HIGASHIと似ているチーム構成でした。後衛が重なって動いて捕るところはさすがです。...
2017年6月10日
HIGASHI バレー体験
ホームページから体験の依頼をされる方、先輩の保護者の方から推されて体験される方、このところ少し増えて着ました。「あそこはやめときな~」と酷評されないのはうれしいことです。体育館の中をちょいちょい覗いていたけど、楽しそうだったからと体験に来てくれる子もいます。はじめはボールに...
2017年6月1日


真夏日
暑い暑いといいますが、日本中ほとんどどこもかしこも暑い一日。体育館練習でねを上げていては本番の試合で全力をキープしたり、集中力を保つことは到底無理です。練習の方が試合よりももっと体を動かすから・・・という意見もありますが、ちょっと体力が落ちた時に持ち上げるエネルギーはこうい...
2017年5月22日
ファミマ杯1日目
5/14、都大会につながるファミマ杯の1日目でした。この日はベンチにバレー経験者のお父さんがMで入ってくれました。だんだん一丸感がでてきましたね。blogを書いている当人は法事で欠席(地域の運動会役員に反感を買いながら急きょベンチに入ってくれた高橋監督あざっす)、当日の盛り...
2017年5月17日


ガッツリな一日
GWはどこ行っても観光地は人でいっぱい、高速道路も車でいっぱい。そんな中、お!すいてるところ発見。東小の体育館。GW自宅で過ごす人この指とまれ的に集まったメンバーとどうせ休みなんだからと集まった大人たち。子どもと大人がほぼ同数の少人数学級マンツーマン。これは上手くなるチャン...
2017年5月3日
スタートライン
4月は新たに動き始めることがたくさんある季節です。昨年度までやっていた習い事の曜日を調整したり、休日の午前で練習を上がっていた子が、弁当をみんなと食べて午後まで参加していたり、こんなことも変化の一つ。それでもまだサーブは入りません。でもその抜けた前歯に永久歯が生えたころには...
2017年4月23日


走れ!新チーム、希望の片鱗
4月はスタートの季節。どのチームも監督さん、コーチ、関係者が口をそろえて言うのは「まだまだこの先、どうなるか・・・」チームを何十年か見てきたベテランの方でもそうおっしゃいます。今、この子を、今このチームを、と日々おもいながらも、遥か先を想像しながら日々の練習を創造する、難し...
2017年4月9日


6年生を送る会
午前は6年生対新チーム、大人対6年生。秋、都大会の予選の前だったかな?大人の精鋭で6年生を3、4点に抑えてフルボッコにしてしまったことがありました。でも、そのあとの大会では奮起して良い結果が出せました。今回もこんな感じで送り出してあげようと臨んだ大人ですが。。。...
2017年3月28日


最後の対外試合(多摩っ子卒業生大会)
6年生が本当に最後の試合を終えました。バレーの神様はいるような気がしました。ずっと見守ってくれていたのかもしれません。流れる時の中で、その神様はみんなに試練を与えました。そして努力し続けて、高めあって、勝てなった相手を乗り越えさせる機会を与えました。そして、最後に宿題を出し...
2017年3月19日


この瞬間のために!
2連戦の大会、くじを引いた時、これまで勝てなかったチーム、しかも一桁で抑えられてしまったこともあったり、都大会の切符を大逆転で持っていかれてしまったチームなどと二日とも当たることが決まり、一時凹みました。でもピンチはチャンス。今日のHIGASHIは6年生が有言の「全力全開」...
2017年3月11日