

多摩っこ夏季大会
HIGASHI JVCが参加している大きな大会の一つがこの多摩っこ大会。支部の区分けを少し超えて府中、三鷹、狛江、国分寺などのチームとも対戦の機会があるのが楽しみの一つです。 今回の多摩っこへの挑み方として、全員が1セットはコートを死守して、1セットの流れの中で、自分と仲間...
2016年7月16日


都大会 6/25
初の都大会、緊張もあるはずですが、行きの車内ははしゃぎっぱなし・・・緊張感は0。いいような不安なような。 入場行進?ちゃんとできるんだろうか?予想通りのぎこちなさ、さすがは初出場チーム、はなから笑わせてくれます。いっそ2週くらいして周りのチームをビビらせてみせたらどうだろう...
2016年6月25日


ファミマ杯2日目、初の都大会出場を決めました!!!
タイトル通り、チームができてから初の都大会出場を果たしました!!前回の大会あたりから半分より上のグループに入ることができて、新たな世界というか空気感を体験して2ヶ月弱。この切符は本当に手に入れたかった切符です。2日目の対戦相手はどこも全く油断できないチームばかり。特に初戦の...
2016年6月12日
ファミマ杯1日目
猿たちは山奥へ・・・エサはバナナ・・・ なんと試合会場は奥多摩の古里、遠い会場でしたが、しばらく馴染んでみると風情があり、涼しくて、緑に囲まれ、とてもすばらしい環境のところでした。子猿たちは車内ではしゃぎ、この元気が試合でも出てくれるといいゲームができるはず。地元の体育館で...
2016年5月15日
負けられない試合
多摩っ子大会2日目、1試合目は本日最終的に圧勝で優勝したチームとの対戦でした。最近は「負けるとわかっていても当たって砕ける」気持ちが前に出てくるようになりました、、、がぁ、、、これほどサーブミスがあっては戦いようがありません。そして強烈なサーブに正面に入れず玉砕された感じ...
2016年4月30日
べーべー泣いた日
西武信金杯1日目、超強豪チームとの対戦で幕開け。さすがに点差はあきました。でも、途中のタイムで「予想よりやれてるんじゃないか?」うんうんとうなづいて力強く当たって砕けたHIGASHI・・・ 2試合目、3試合目全員がコートに入り、それぞれの「今日の自分はここを頑張る!」を実践...
2016年4月17日


多摩っ子1日目・・・収穫あり!
木曜日に短時間でしたが、相手の攻撃の場所に対応して、ボールが落ちやすい20ヶ所の対策を行いました。とにかくお見合いをなくして重なって間を埋める、前後左右の穴をなくしてつなぐ練習をしました。そんなにすぐに効果が出るものではありませんが、今日はかなり「意識」はできていたように感...
2016年4月16日
初練習 ミーティング
新学年、進級できてよかった・・・ この時期、小学校の体育館が使えないので、抽選で当たった近くの市民センターを借りて初練習。卒業生(新中1)の応援、保護者協力もあり、ボールに触る機会、フィードバック練習もたくさんできました。...
2016年4月3日


6年生を送る会
27日、3名の6年生を送り出しました。会場には総勢50人! 1年前まではこの学年はたった一人のメンバーでした。3月は不安いっぱいでつぎの年は一人でチームを引っ張らなきゃならない、プレッシャーもあったでしょう。コートの中ではよく泣いていました。コートの外でもたぶんいっぱいいっ...
2016年3月28日


6年生と最終練習 VS 在校生・大人たち
小学生としてははいよいよ最後の練習の6年生・・・しばらく通常練習の後、在校生全員参加の6年生との対戦、大人との対戦を行いました。感謝の気持ちをここで現すのが本来の姿であるものの、相手のミスに漬け込む声援や攻撃はお互いにどう見ても大人げない勝負。6年生チームには1・2年生が加...
2016年3月27日