2023年7月12日
作文!
「え? バレーチームなのに作文?」中学生になったOGの中学チームのチームメイトから驚かれることの一つです。都度都度、または毎日のように練習記録やバレーノートを書いているチームはありますし、毎日続けることはとても意味があります。HIGASHIの作文はちょっと観点というか取り組...
2023年7月10日
多摩っ子夏季大会
HIGASHIは、多摩っ子大会に関しては、短時間でも(できれば1セット)参加者は全員がコートを踏むことを基本として挑むため、ハラハラ缶は否めません。見方を変えればドキドキワクワク。 4年生の二人が後衛、今年始めたメンバーの初舞台、キャプテンの怪我による離脱。波乱は想定内です...
2023年7月8日
試合の朝に
今日の大会、今のHIGASHIの形を最高に効果を発揮する挑み方にしましょう! エントリーメンバー全員が必ずコートを踏むことは昨日伝えました。 一瞬かもしれませんし、一歩も動けなくて終わるかもしれません。 そのために費やしてきた時間や内容がそっくりそのまま表現されますし、しな...


2023年7月3日
都大会after 焼肉いちばん!
終わりは始まり。区切りというきっかけを経て、記憶をしっかりとどめて、振り返りをみっちりやって次への一歩。 こんな時は言わずもがな焼肉だ! ガッツリ食って夏を乗り切る。だって、私たちのホーム体育館は、昨今の小学校に会っては希少な、無冷房体育館。例年思いますが、この状況で夏を乗...


2023年7月3日
HIGASHIの参考書 作:こども
名作ができました。「HIGASHIの参考書」。 この春、卒業を間近に控えたメンバーたちが、参考書を編集してくれました。 字は間違いだらけ、内容は正解ではないかもしれないことも多々。 でも、もっとも大切な「自分たちの中味」がぎっしり詰まっています。...
2023年7月2日
帰路・・・
もっのすごく大切にしているなじみの絆、響き合いの場があります。そこでは、もっのすごく深く、密度の濃い土産を手に入れることができます。週末、練習試合をさせていただいたチームは、今年の全国大会出場を果たした女子チーム、県大会ベスト4の混合チームです。体育館での声の響きはHIGA...


2023年6月18日
拾う!つなぐ!~都大会1回戦突破!
もう身長のことは言わない。挑み方に考え方を集中してきたローマ字のHIGASHI JVC。(大会会場背中合わせに漢字の「東JVC」さん。これもご縁。昨年度も。) 1回戦はくやきジュニアさん。スパイクを打ち込まれ続ける展開は昨今当たり前、ブロック効果が参加チーム中最も?少ないの...
2023年6月6日
黄色は注意、青は進め
昨日の練習前に大会に向けて次のような話をしました。 各自が、自分の苦手なところで1%でもいいから、失点につなげさせない工夫を積み重ねよう。 各自が、いいとつかめた感触を1%でもいいから、さらに得点につなげる工夫を積み重ねよう。...
2023年6月4日
全日本大会都大会4支部5位通過
「いざ!」 都大会トーナメントへ! 昨日は順位決定戦。体調万全でないメンバー、殻を破れずにいる多くのメンバー、それでもコートに立たなければ、死守しなければ残念な自分たちを経験します。振り返りたくない記憶になっちゃいます。悔しいけど振り返って、次に向かう大きなエネルギーを求め...
2023年6月2日
いつ化ける?
8回。これはイナゴの脱皮の回数です。 声を出したから、走り回ったから、それが何? 点数につながるとでも? そんな懸念も当然のご意見。断言しますが、1%以上は有効です。たったの? 土壇場で背中を自分たちで押すには十分なパーセンテージじゃないか!...